夏休み子ども講座「変身かがみを作ろう」
- 2017.07.24 Monday
- 10:03
先日、夏休み子ども講座を開催しました。
普段のサンドブラスト体験にはないサイズの大きな鏡を使います。
定員に満たなかったので、のんびりゆったり、お母さんたちも一緒に、
それぞれのペースで楽しんでもらっていたように思います。
みなさん素敵な作品ができました。
ご参加ありがとうございました!
(しのはら)
JUGEMテーマ:アート・デザイン
先日、夏休み子ども講座を開催しました。
普段のサンドブラスト体験にはないサイズの大きな鏡を使います。
定員に満たなかったので、のんびりゆったり、お母さんたちも一緒に、
それぞれのペースで楽しんでもらっていたように思います。
みなさん素敵な作品ができました。
ご参加ありがとうございました!
(しのはら)
JUGEMテーマ:アート・デザイン
もうすぐ夏休み、夏休みと言えば子ども講座です。
今回の子ども講座は「変身鏡をつくろう」「ガラスでつくる蝶の標本」の二本立てです。
「変身かがみを作ろう」
◆と き 平成29年7月22日(土)
午前9時〜正午
◆対 象 小学1年生から中学生
◆参加費 2800円(材料費・税込み)
「ガラスで作る蝶の標本」
◆と き 平成29年7月23日(日)
午前9時〜正午
◆対 象 小学5年生から中学生
◆参加費 3,000円(材料費・税込み)
土曜日が変身かがみ、日曜日が蝶の標本です。
「変身かがみは」その名の通り、覗き込むと動物の顔に変身できるという素敵な鏡です!
実際に覗き込んだ写真を撮る勇気はありませんでしたので、みなさんぜひオリジナルの変身かがみを作って、覗いてみてください!
蝶の標本は、はがきサイズの蝶の標本をステンドグラスで作ります。
両講座ともまだ空きがございますので、ぜひみなさん遊びに来てください!
(伊藤)
先日、吹きガラス職人・上村さんの兜の制作を手伝いました。
1人でも作ることはできるのですが、
前立て(?)を2本とも長くかっこよく伸ばして作るには第三の手が必要。
ご高齢なのもあり、細かいところを代わりに見る、もう一つの「目」としても。
厳密には膨らませていないので「吹きガラス」というより「ホットワーク」ですね。
熱いガラスを切ったりくっつけたり伸ばしたり。
「これくらい長い方が格好いいだろう^^」
汗をかきながらニコニコ話す上村さん。
「そうですね〜」と返事をしながら、
格好いいのは、長年ガラスへの情熱が尽きない上村さんでしょー!!
と思った篠原でした。
売り場にはスタッフ制作のこいのぼりも置いています。
(しのはら)
JUGEMテーマ:アート・デザイン
夏休みに公民館で皆とステンドグラスを作りました。
一生懸命作っていただき、本日、取付けが出来ました。
皆さん有難うございました。
佐川