一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2021.02.12 Friday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

 石からガラスにする講座。

今日は2日目。

「粉合わせ」という作業。

先日ひろってきた石を粉にしたものと、それを溶けやすくするための金属鉛を混ぜ合わせる作業。

そう、江戸時代は鉛ガラスなんです。


 

まず七輪を2つ用意。



それぞれに木炭をくべ火を起こす。

それぞれに中華鍋をのせる。別に鉄製なら中華鍋でなくても良いんだけどたまたまあったので。

片方には石粉を入れる。

もう片方には金属鉛を入れる。金属鉛はハンダ屋さんで買いました。

(ちなみに以下は石粉以外の材料)



例の様にドライヤーで木炭に風を送り、すごい炎にするとしばらくして鉛が溶けだす。ターミネーターみたい。トロトロ。

鉛が完全に溶けたら、鉛の汚ない箇所を取り除くために亜鉛を入れる。亜鉛は白い粉状。

お玉で軽くかき混ぜ、浮いてる粉状の亜鉛だけをすくって捨てる。汚れも亜鉛にくっついて取り除かれたつもり。

そのあとは、温めてある石粉をお玉一杯ずつ溶けた鉛の中に入れてひたすらかき混ぜ続ける。石粉を全て入れ切ってから1時間くらいかき混ぜ続ける。手を止めてはならない。

そして火加減が重要!

温度が低過ぎると混ざりきらない。

高過ぎると、中華鍋の鉄分がガラスに混じってしまい、ガラスが緑色になっちゃう。

残念ながら、魚を焼く用の七輪に温度計は付いてないのでカンでいく。

そんなこんなで1時間混ぜつづける。見た目はグレーの粉状。

鉛がかなりの量入ってるので、ものすごく重たい粉になってる。

火から降ろして、硝酸カリウム(燃焼率を高める)と棚砂(ガラスの質を高める)を入れて、サラサラ混ぜておしまい。

 

次回は、粗煮という作業。

ガラスが吹けるまで、まだまだかかるよー。

作業中、写真を撮り忘れたので、最中の写真が無くスミマセン。


(ニシヅカ)

ガラスのトロフィーができました。

torofi1

吹きガラスで一点一点つくっています。
サンドブラストで、大会名や名前も彫ります。

torofi2

佐川さんの手。


台風は温帯低気圧に変わったようですが、やはり風が強いですね。
せっかく咲いた上村さんのバラが大変なことに。

bara

被害が大きく出ませんように。
明日土田のびいどろ講座の粉あわせの回ですが、お天気は大丈夫かなぁ。
できれば屋外でやりたいのだけれども。

(はっとり)

上村さんは最近龍をつくっています。
来年の干支です。

kamimuraryu1

最初はタツノオトシゴでしたが、やはり、そこは龍でなければ、と。

kamimuraryu3

んん!?  


りゅう・・・?

kamimuraryu5 

あまり大きく見せられません。
ばれたら怒られます。

なんとも愛らしい。
ぶさいくなのですが、愛さずに入られない、この龍たち。

現在、試行錯誤中、とのことです。

kamimuraryu4

(はっとり)


PR

Calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< May 2011 >>

(有) 可児ガラス工房 


≪土田工房-dota kobo-≫
*長久手市から移転しました*
岐阜県可児市土田4643
≪わくわく工房≫
〒509-0247
岐阜県可児市塩河1071-4
Tel/Fax 0574−65−1391
kani@kani-glass.com

ランキングに参加中

Archive

Mobile

qrcode

Selected Entry

Comment

Link

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM