一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2021.02.12 Friday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

先日お休みを頂いて、富山ガラス造形研究所で開かれたスウェーデンのマエストロ、ヤン・エリック・リッツマン氏のワークショップ(オープンデイ)を見に行ってきました。
御年70歳になられる大巨匠です。

yan1

こんな感じの作品を作られるそうです。
4面に違う顔が画かれています。

yan2

この型の中に吹き込み、顔型をつけ、そこに色ガラスを刷り込んで顔のラインを出します。

yan4


yan3

オーバーレイという技法を使って作品を作っておられましたが、オーバーレイの中でもカップオーバーレイを得意とするようです。
カップを被せる際、こんなパチョフィを使っていました。

yan5

平らなパチョフィ。
ヤン先生のお手製だそうです。

yan6

カップオーバーレイをして、その後更にインカルモをしていました。(どんだけ手間かかってんだ・・・と思いながら)

とりあえずでかい。
体も作るものも両方とも。
あとアシスタントの二人(金髪の青年)が似ていて、双子みたい。
ちなみに後ろにうつっているのは大学時代の先生ピーター・アイビーさんです。

yan7

これは、グラールというパーツを作っておいて、富山の先生が絵付けをしておいたものをピックアップしていく・・・という作品ですが、これまたでかい。


実は、ほとんどをムービーでとってしまったため、写真があまりないんですねー。

ちなみにできあがった作品は窯の中ですので見れませんでした。
どんな風になってるんだろー。

あと、エントランスに昨年のWSの招待作家であるマシュー・ソースさんの作品が飾ってありました。詳しくはこちら
約1年越しの再会?です。

yan8


富山ガラス造形研究所のブログをみると、他にもいろんな記事が載っています。

富山ガラス造形研究所のブログ⇒http://tglass.exblog.jp/


(はっとり)

 日が落ちてから、研磨作業をしていると半袖から出た腕に蚊が寄ってきます。

夏なので、夜とはいえやはり暑いので、あらゆる窓を全開にして水場での研磨作業。

窓のすぐ外は草木が生い茂り、工房内はコウコウと明るく、蚊に対して「おいでおいでー」をしている様な状況。

昔ながらの渦巻き蚊取り線香に火をつけてみました。

いいニオイ。

夏の虫の声の中に、秋の虫の声も混じっています。

最近、工房のメンバーに加わった金魚2匹。

夏のアイテムを眺めながらも「秋だな…」と感じる晩夏の夜。

(ニシヅカ)





 先週、川崎にある彩グラススタジオという工房に『マーティン・ジャネッキィ』というチェコの作家さんのデモンストレーションとスライドレクチャーを見に行ってきました。

ブローでリアルな人の顔などを作る作家さんのようです。

 

すごくリアルなので初めキャストか型吹きかしら…と思いましたが、全て宙吹きで作っているそうで、驚き。
今回は、どうやって作るのか見たかったのが7割、彩グラススタジオ自体を見たかったのが3割。

行きしなに間に合わなそうだったのでタクシーに乗ったら運転手さんと共に迷いまくって結局、少し遅れて着くともうデモは始まっていて、下玉が出来たところ。

どうやらこんな計画で作るらしい。

 
色はパウダーを何度も重ねて振りかけ。
くくって首のくびれを作り。

 
先端に穴を開け、少し広げる。

 
酸素ハンドトーチで焼いて。

 
こんな特注の道具を使い。


内側から押して成形。
 

ハンド酸素トーチを非常に多用。途中、酸素ボンベが空になるハプニングもあり。
基本的に酸素トーチで焼き、内側から押して成形、といういたってシンプルな技法。トーチの焼き加減の使い分けによって細かい表情を表現。

頭を閉じました。

 
細かいシワ、ホクロなど作り、
顔の出来上がり。
すごくリアル。


後ろ姿。
 

それをアシスタントが延々キープしている間に、シルクハットを作る。


三つ足の非常に大きなポンテ。


シルクハット完成。

 
そして合体。

 
首を加工して完成。
完成の良い写真が無くすみません。
三つ足ポンテは叩き落とすのではなく、ハンド酸素トーチで焼いてハサミで切り落としていました。

作業時間3時間半くらい。
普段もっと大きな作品は9時間くらいかけて作ることもあるんだそうです。
 
作家さんはチェコ出身。両親共にガラス工場で働くガラス一家に生まれ、13歳からもう吹きガラスを始め、色々な国のガラス工場で働きながら、最初は仕事の合間に練習で顔を作り始めたのがキッカケ、現在ではアメリカの工房で作品作りをしているのだそう。

彩グラススタジオ自体も今回初めて行きましたが非常に使いやすそうな工房。

小さ過ぎず大き過ぎず、個人工房なのにすごく整った設備と個人工房ならではのいろんな工夫など。
素敵な工房でした。

この記録的猛暑のなか、当たり前だけどすごく暑かった。
見ている私たちもダラダラ汗をかいたので、作業している方々は酷暑の中、火の前で長時間さぞ大変だったと思われます。

スライドを見せてもらい、最後、パーティーとオークションは電車の時間の都合で参加出来ずに帰ってきました。

面白いものを見せてもらいました。

(ニシヅカ)




PR

Calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< August 2010 >>

(有) 可児ガラス工房 


≪土田工房-dota kobo-≫
*長久手市から移転しました*
岐阜県可児市土田4643
≪わくわく工房≫
〒509-0247
岐阜県可児市塩河1071-4
Tel/Fax 0574−65−1391
kani@kani-glass.com

ランキングに参加中

Archive

Mobile

qrcode

Selected Entry

Comment

Link

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM